FUJI XEROX SUPER CUP 2011
1-1のままタイムアップ。延長戦はなく、すぐにPK戦を行い、3-1の勝利。
コテンパンにやられているイメージの強い鹿島相手に、先制して追いつかれたものの、PK戦ででも勝つことができたのは、今季のスタートとしてはまずますだろう。
試合の内容もまずまず。良くはないがさほど悪くもない。相変わらず守備が不安定に見えてしまうが、それは去年からメンバーが変わっていないから、当然と言えば当然。攻撃は昨季より単純な放り込みが減って、崩してから、という意識が強くなったような気がした。まぁ、相手にリードを許していたら、どうなったかわからないが。
圧巻はなんと言っても、楢崎のセービング。いくらそれが前提の守備でも、この試合でもやはり2点~3点は神業で止めていたのはさすが。更にPK戦では4人に蹴らせて、1点しか入れさせないスーパーセーブ。あれを全国の人に見せつけるために、わざわざ舞台が用意されていたかのようだった。普段、サッカーなんぞ見ない同僚からもあのセービングについてメールが届いたくらいだから、相当なインパクトがあったのだろう。
何より素晴らしいのは、どんなに素晴らしいプレーを見せてもドヤ顔1つしないところ。こんなに活躍して好印象残してしまって、ザックが代表に呼んだりすることがないといいのだが…。
そして、心配なのは玉田だ。交錯時、野沢の膝が玉田の右膝上に入っていたが、あれは痛い。その時点での本人にとっても、今後のチームにとっても…。次の試合は既に3日後に迫っているし、単なる打撲ならいいのだが、これが長期離脱となると、ダニの負傷と併せてかなりの痛手となる。
ところで、TV映像ではわからなかったのだが、このファールのあと、野沢は玉田に謝りに来たのだろうか。見ている限りそんなシーンがなかったのだが…。まさか故意ではないと思うが、相手選手を負傷退場に追い込んで、謝りもしないとしたら腹立たしいことこの上ない。
ということで、結果としては90分では引き分け、玉田が心配、と今ひとつスッキリしていないが、何はともあれ、今季まず1つタイトルを獲得。次の目標に向かって、突き進むしかない。
あ~、行きたかった…。
追記
玉田、「ももかん」なので大丈夫だそうです。良かった。
玉田圭司オフィシャルブログ
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「名古屋グランパス」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「Jリーグ」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「富士ゼロックススーパーカップ」カテゴリの記事
- FUJI XEROX SUPER CUP 2011(2011.02.26)
- もうすぐ超杯キックオフ(2011.02.26)
- 明日は富士ゼロックススーパーカップ 対鹿島(2011.02.25)
- 他チームより一足早い開幕まであと1週間(2011.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント