3連勝からの3連敗
いずれも前半に先制してからの逆転負け。
金沢戦あたりからパス回しがスムーズになって、狭いところだけでなく広いところも使えるようになり、決定的チャンスも何度も作れるようになってきていたのに、先制した後に追加点を奪えず、ちょっとしたミスで追い付かれ、それで意気消沈して逆転までされる、というすべて同じパターン。
ヴェルディ戦の負けまではまだ仕方がない、と思えるまだ希望を抱けるものだったが、さすがに3連敗ともなると、今季到達すべきところを考えると、さすがにもうそうも言っていられない。
守備がいまいちで失点してもそれ以上に得点して勝てばいいサッカーを目指しているのだろうけれども、まだまだ成長段階のためにその肝心の得点が奪えないのなら、守備もある程度計算しておかなければならないのではないか。
とは言ってもヤッヒーはそんなことをお構いなしなのだろうが…。
負けた週末の次の1週間、沈んだ気持ちを何とか盛り立ててで次の試合を待っているが、3週連続となるとさすがに厳しい。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「名古屋グランパス」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「Jリーグ」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鯱助さん、初めまして。
コメントありがとうございます。
おっしゃることはよく分かります。
一喜一憂しないように、とも思っています。
が、なかなかそうも言ってられないのは楢さんの存在です。
楢さんにはもう一度トップリーグの試合で活躍してもらわねばならない、と私は勝手に思ってます。
そしてそれにはもうあまり時間がない、ということ。
今季私は、その1点だけで、1年でのJ1復帰を祈り、願い、応援してます。
それにはやはり敗戦はできる限り少なくないと。
ので、3連敗が厳しい、という感じで書いてますが、連敗よりも負け数の問題です。
今は、新しいチームを作っている段階。チームの成長を感じながら、
この先できるだけ冷静に見ていこうと思っていますが、
そんな感情もあることを御理解いただければ、と思います。
とは言うものの、そもそも関東サポの私ごときがブレたって、
チームにも大半のサポの皆さんには少しも影響ないですよ。(^^;)
投稿: 浜鯱 | 2017.06.18 16:28
>さすがに3連敗ともなると、今季到達すべきところを考えると、
>さすがにもうそうも言っていられない。
サポがそんな調子ですぐ手のひら返しし毎回ブレまくるから
このチームは強くならないんですよ。
本当の強さ、前半の様に圧倒する力が90分身に付くまでは
j2で修行すればいいんです。
まずはそういった良い面に目を向け、数字や結果に一喜一憂するのは
止めましょう。
投稿: 鯱助 | 2017.06.18 05:45