ここまで16勝5分10敗の3位
2ヶ月半更新しなかった間、チームは7勝1分け4敗。その間に参戦した試合は2勝3敗1分。
まぁ、勝って喜んで帰ってくることが本当に少ない。
昨シーズンに比べればまだマシだとは思っているものの、それでもやはりストレスが溜まる。
8月に入って、というよりシャビエルが入って、それまでやろうとしてもなかなかできることが少なかった流れるようなパスワークからの攻撃がようやく結果を出し始めて、さぁここから、と思ったにもかかわらず、泰士の退場がその流れを止めてしまった。あの横浜FCとの試合は、横浜FC監督も言っているようにあの退場さえなければ名古屋は楽に勝つことができた試合。本当にもったいない。相手のプレーの荒さとジャッジの酷さなんかもう毎回のこと。今更ながら、泰士には猛省して貰う必要がある。
そして、昨日の水戸戦も八反田でなく泰士だったら、難なく勝つことができたのではないか。首位湘南も2位福岡も引き分けてくれたお陰でなんとか勝ち点差は開かなかったものの、逆に勝っていれば勝ち点差を詰められただけに、つくづくあの退場が悔やまれる。
が、残り試合数は11。J2はまだまだここから何が起こるか分からない。監督の言うように目の前の試合を1つ1つ勝って行けば、結果は自ずと着いてくるはず。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「名古屋グランパス」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「Jリーグ」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よしししさん
泰士、自覚しているのかどうか、赤鯱新報に発言が載っていましたね。きちんと自覚してくれて、活躍して、チームを勝利に導いてくれれば、言い訳はしてくれて大いに結構なんですが、なんだか微妙でした。
今日は行けなくて残念です。日本でもほとんど例を聞いたことがない特定個人の祭り。その祭られているシャビエルの大活躍と、そのアシストで青木亮太が華麗に舞ってくれることを期待し、前回対戦時のリベンジをしつつ、残りの11試合への景気付けとしてもらいましょう。
(この後は、今のところ対金沢・岐阜・湘南・岡山・千葉・讃岐に参戦予定となりました。)
投稿: 浜鯱 | 2017.09.09 15:43
田口には退場することになった軽率なプレイを猛省してもらいたのは同感です。
彼には自分が単なる若手のひとりではないことを自覚してもらいたいですね。
横浜戦で田口が退場した時点ではまだ勝っていたのに、
いかにも逆転されてしまったかのような消極的に戦った数分間が勿体無いと思いました。
風間監督のことだから人的不利になったことを想定した練習なんてしてないんでしょうね。
闘さんやマギヌンとかだったら靴紐を結び直す等で時間稼ぎをして
場を落ち着かせることを平気でやったんじゃないでしょうか。
いまの選手は素直というか、人がいいというか、優し過ぎるというか、
ひ弱いというか・・・
どっちにしても残り試合数が少なくなればなるほど湘南と福岡が楽になるのだから
少しでも上位2チームにプレッシャーを与えるためには負けちゃだめですよね。
投稿: よししし | 2017.09.07 16:37