2018年 J1 第14節 長崎×名古屋
0-3の完敗で12試合勝利なし。
開幕から2試合勝利して喜んでいたのが、結局一昨年の序盤のぬか喜びと全く一緒だったという状況。何も学んでない自分がつくづく情けない。
この状況、個人的には風間サッカーは強くなるまでに時間がかかる、ということは全く無関係だと思っている。第5節の鳥栖戦で77分に相手に同点ゴールを食らって以来、13分と9試合、追加時間を計算しなくても823分もの間相手をリードする時間が1秒もない状況。これでは、選手が自信を失うのも当然。
この前代未聞の週2試合ペースの連戦もそこに不運に働いている。体力とメンタルを回復させる余裕なく次の試合に臨まねばならない。影響がないわけがない。
その間、選手を鼓舞して、先頭に立つリーダーがいなかったのが、こんな状況になってしまった一番大きな要因だと思う。そこを監督がやってもいいし、選手の中の誰かがやってもいいが、そういう人間がいない。きっと今の名古屋は人間関係でガツガツぶつかるようなことがないんだろうと思う。みんな大人しく監督の言うことを聞いて、止めて蹴る、を繰り替えしているのだろう。いい雰囲気でいい練習、という言葉がよくインタビューに載っていたが、それが裏目に出ている。
この状況をクラブはどう変えようとしているのか。通常なら監督を替えるのが一番近道だが、クラブ運営の一貫性・継続性を目指し始めたばかり。継続しないと監督を簡単に変えられるのか。監督を替えないのなら、新しいコーチか選手を入れるしかないのではないかと思う。みんなと対立することを恐れず、ガツガツとぶつかり、言いたいことを言って、周りの沈滞した気持ちをもう一度戦える状態に変えていってくれる人。そんなコーチか選手、どこかにいないものか…。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「名古屋グランパス」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
「Jリーグ」カテゴリの記事
- 2018年 J1 第14節 長崎×名古屋(2018.05.13)
- 2018年 J1 第1節 G大阪×名古屋(2018.02.25)
- 2017年シーズン振り返り(2017.12.31)
- ここまで16勝5分10敗の3位(2017.09.03)
- 3連勝からの3連敗(2017.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント