タイトルは内容に全く関係なし。しばらく更新をしないと、いろいろ話題が出て来てしまって書くことが多くなってしまう今日この頃。
2013年のスケジュール
なぜ最初に磐田と当てる?というホーム開幕戦の発表から2週間弱、とにかく勝っても負けてもあいつにだけは点を取らせないようにしないと、いや、取られてもJ2落ちせず呪いを解くのが名古屋の仕事なのかも知れない、などと思いながら、待ちに待ったJリーグの日程発表。札幌・G大阪・神戸が落ちて、甲府・湘南・大分が上がって来たので、今年は参戦が昨年より2試合増えるなぁ、などとワクワクしながらザーッとスケジュールを追ってみると…
03月09日(土) 第02節 対浦和 埼スタ
03月16日(土) 第03節 対甲府 中銀スタ
04月03日(水) 菓子杯 対FC東京 味スタ
04月06日(土) 第05節 対柏 柏
04月20日(土) 第07節 対FC東京 味スタ
04月23日(水) 菓子杯 対鹿島 カシマ
05月03日(金) 第09節 対川崎 等々力
05月18日(土) 第12節 対鹿島 カシマ
08月03日(土) 第19節 対磐田 ヤマハ
09月14日(土) 第25節 対清水 日本平
10月05日(土) 第28節 対湘南 BMWスタ
11月10日(土) 第31節 対横浜FM 日産スタ
関東近県12試合中、3月~5月に8試合と3分の2が集中。もう少し分散して欲しかった。
まぁ、そうは言っても仕方がないので、これらはすべて参戦するとして、これらの試合を全部取れれば、スタートダッシュ成功、ということになるだろう。もちろんホームでも勝たねばならないけれども。あと、この他にどのくらい瑞穂・豊スタ参りができるか、これから考えねば。帰省のついで、となると8月10日(土)の対浦和@豊スタ辺りか。
全体を眺めたとき、今年のスケジュールはアウェイとホームが2週続くことが結構多い気がする。アウェイ連続が4回に、ホーム連続が4回。昨年はアウェイ連続は1回、ホーム連続が2回しかなかったから、やはりかなり多い。まぁ、間が2週間以上ある場合もあるから、あまり関係ないかも知れないが、これが吉と出るか凶と出るか…。
永井移籍
前回移籍情報を書いた後に、突然話が出てなんだかあっという間に決まった感がある。入団当初から海外志向を漂わせてたから、いつか出ていくんだろうとは思っていたが、ベルギーでいいのかどうか、ベルギーサッカーがどんなモノなのかよく知らないが。
いずれにせよ、永井にはスペースが必要なので相手に攻め込まれる弱いところに行った方が活躍出来るのではないかと思っていたが、どうもリエージュってところはソコソコ強いらしい。相手が格下でゴール前のスペースを埋めてくるような戦術だったら、彼の出番はあまりないだろう。加えて横浜FMから小野が同時期に永井よりもいい待遇で移籍。名古屋に在籍した選手として、がんばって欲しいが、どこまでやれることやら。何となくちょっと選択を誤ったのではないか、とも思わざるを得ない。
夢生移籍
こちらもまた電撃的。どうなるんだろう、とは思っていたが、海外に移籍が決まって良かった。これまた永井と一緒で、ドイツのサッカーに対してどこまで通用するか判らないが、スポーツニュースで取り上げられるくらいになれば大したもの。ゴール前の決定機の精度を上げる必要があるはずだが、まずは試合に出るところからだろう。
闘莉王
何やら帰国が遅れているとのこと。ホントにパスポートの問題なのだろうか。それならそれで粛々と手続きを済ませて来てくれればいいのだが、まさか以前鹿島の監督をやってた人がいろいろちょっかい出してるんじゃないだろうかと勘ぐってしまう。そもそも、契約更改したって聞いてないし。ホント、まだまだ安心できない。
集合写真
そんなわけで、この集合写真に闘莉王の姿はなし。これが各種選手名鑑とかに使われるとしたら、今季はずーっと闘莉王がいないことになっちゃう。後で彼の写真だけ右上の方にでも入れるのかな。
新入団選手
いつになく期待が持てそうな選手ばかり、と思うのは最初だけか。ニッキのデカさは尋常ではないし、そこを狙うか、久米さん!というビッツの獲り方とよく似た獲り方だった矢野貴章には名古屋戦で見せてくれたような突破を期待するし、チアゴも、ヤキモフスキーも牟田も本多も望月もきっと大暴れしてくれるだろう。
新ユニフォーム
それなりに評判はいいみたいだが、個人的にはもう少し抜本的に変えてみても良かったのではないかと思っている。パンツを赤にするとか、2ndを白基調から変えるとか。