2016.06.06

2016年 菓子杯GL 第7節 磐田×名古屋

3-1の勝利。

相手FWジェイの交代時、磐田の監督名波浩と笑顔でハイタッチしていたところがスカパー!で抜かれていたが、それを見る限り、磐田のこの試合のテンションはそんなもの。

それに3-1で勝っても…という思いはあるが、これを負けるよりも、0-3から追い付かれるよりも、今の名古屋にとっては前向きになる大きなきっかけ。

この磐田戦、参戦するつもりだったけれども、サボってしまったので来週の鳥栖戦への参戦を調整中。まだまだなチーム状況ではあるけれど、そろそろシモちゃんにもまた得点してもらって、キッチリと引導を渡し、底辺のヘンな争いから一歩抜け出してもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.29

2016年 菓子杯GL 第6節 神戸×名古屋

スタメンを見てわくわくしながら帰路に就きスカパー!観戦した試合は0-4の惨敗。

リーグ戦では鹿島には負けたものの、成長過程であり仕方がない、と思っていたチーム事情に対する認識を改めさせられた。控えメンバーがあれでは、成長すら出来るのかどうか…。

あぁ、情けない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.05

2016年 菓子杯GL 第4節 名古屋×甲府

ということで、サボってしまった試合を順々に…。

平日ということで、無理矢理仕事をやりくりして、何とか自宅でスカパー!観戦した試合は0-0のドロー。

ほぼ敗退が決まった菓子杯の消化試合、多少メンバーを落として臨んだものの、僅かな可能性のためにあえて替えなかったのであろう楢さんが負傷し、左肘亜脱臼で全治3週間とのこと。あまり大きな怪我でなく良かったが、こんなことなら、荻晃太を出して古巣対決させた方が良かったのではないかと思ってしまう。

それ以外は、半月ほど立った今振り返っても、両チームともにシュートが少なく低調、平日水曜日の菓子杯ということで観客の入りも低調、くらいしか思い出せない試合だった。

そして、この結果で菓子杯の敗退が確定。まぁ、オグ体制1年目ということであまり期待はしていなかったけれど、それでも1勝も出来ずに敗退というのはいささか残念な結果。まぁ、これでリーグ戦と天皇杯に集中できる、と思っておく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.04.09

2016年 菓子杯GL 第3節 名古屋×鹿島

1-3の敗戦。これで名古屋はこの大会敗退がほぼ確定で、結局一度も「ナビスコ」のタイトルを獲ることがなかった、ということになる。

前半、球際も勝てていたし、先制したし、シュート数も相手を上回っていたので、鹿島相手に素晴らしいじゃないか、と思っていた。が、相手が選手と配置を換えてきた後半早々に失点し、そこからは前半とは違うチームではないかというくらいの酷い出来。

相手が前半の悪かったところをキチンと直してきたからではあるものの、もう少し踏ん張れないものか…これがまだまだ未完成のチームであって、伸び代がある証拠だと思いたい。

まぁ、シーズン開始前の名古屋に対する評価や不安感を考えれば、想定範囲内。

まだまだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.03.27

2016年 菓子杯GL 第2節 名古屋×湘南

水曜日の試合の続きをフルメンバーに替えてやっているかのような0-1の敗戦。

シーズン開幕前に1度戦って負けている相手ではあるものの、湘南は今季まだ公式戦での勝利がなかったようで、そんな相手に初勝利を与えてあげるところは、ホントに名古屋らしい。

シュートが僅か2本、押し込む時間もほとんどなく、プレスをかけられては慌ててパスを回してミスして奪われることの連続。ちょっと今後が心配になる敗戦だった。

リーグ戦4試合はラッキーな部分もあったのだろうか、開幕前の名古屋に対する予想がここに来て形になってきてしまっているわけではないことを祈らざるを得ない。2試合無得点であまり良いところなく2敗してヘンな雰囲気にならないよう、しっかり切り替えて来週土曜日までの準備をしてもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年 菓子杯GL 第1節 大宮×名古屋

風が強くひどく寒かった試合は、内容も結果もお寒く今季初の無得点で0-1の敗戦。

普段なかなか見ることがない選手のプレーを見ることが出来、その点は良かったが、そういう選手達の1つ1つのプレーが雑でミスばかりでは、その気分も段々沈んでくる。まぁこれがレギュラークラスとの差というところなのか。

新加入明治のコンビはなんとなくよく分からなかったし、森勇人はちょっと気合いが空回り気味。イソはあんなもんだろうと思っていたが、やはりGKは楢さんでないと落ち着かない。

皆しっかりと反省して、それを次に活かして、チームの選手層を厚くしてくれればくれればそれでヨシ。

しかし、NACK5ではおそらく過去1回しか負けていないはずなのだがこれで2敗目。この4日前に戦って勝った仙台には5年間勝てなかったらしいが、その前は勝ち点すら1点も与えてなかったはず。1度引き分けてからなんだかんだでズルズルとそんなことになってしまっているが、NACK5は相性のいいスタジアムだと思っているので、そんなことにならないよう、リーグ戦ではキッチリと勝ち点3を奪えるよう準備してもらいたい。

続きを読む "2016年 菓子杯GL 第1節 大宮×名古屋"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.09.13

2015年 ナビスコ杯 準々決勝 名古屋×G大阪

2-2のドローはPK合戦を9-10で終え、大会を敗退。

2度リードされたのに、2度とも追い付くなんて、久々にいけるかもと思った試合を、指揮官のアホな采配で台無しにされた。最後までゴールを奪って勝つ、その姿勢も見せず、試合途中からPK合戦を見据えた後ろ向きな選手交代なんて見たくない。

PK戦は運。楢さんでも負けたかも知れない。そんなことは100も承知。が、だからこそ、楢さんで負けたら誰もが納得いくのに、なぜあんな采配をするのだろう。2年目になる指揮官が、名古屋における楢さんの存在を指揮官が全く理解していないとは、呆れる外ない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.09.05

2015年 ナビスコ杯 準々決勝 G大阪×名古屋

スタメンを見て何じゃこりゃと思った試合は1-1のドロー。

野田ってホントに在席してたんだ、と驚き、その彼が同点ゴールまで決めてくれた瞬間は、鳥肌が立ってしまった。最後の相手のクリアミスが入っていたらさぞかし痛快だっただろうと思う。貴章さんはあのシーン、もう少し早くボールに触れなかったか…と思ったが仕方がない。

負けなかったことによって、次の試合、どんな得点差でもとにかく勝てばいい、という状況になったのは今の名古屋にとってとてもありがたいこと。G大阪相手にそんなに簡単に勝てるとは全く思っていないが、複数得点して得点差まで考えて勝つのと、とにかく勝てばいい、最悪スコアレスドローでもいいというのは、かなり意思統一しやすいはず。次どんな形でもいいので、勝って次に進んで欲しい。浦和で見られるか、と思ったのにどうもそういうわけにいかなさそうだが…。

ところで、この試合で目に付いたのは、大武のロングフィード。それもサイドチェンジを伴うもの。あれは監督が替わってからの名古屋にはあまりなかったパスで、闘莉王が1試合に1回出すか出さないか、くらいだったと思う。監督が替わってから、選手を過小評価しているのか、選手のスキルがないのか分からないが、大きなサイドチェンジがなく、どうも展開が小さかったが、あのパスを出せるならもっと効果的に使っていけるのではないか、と思った。大武は確か最終ラインからのフィードが得意とか言っていたように思うのだが、彼以外の選手はどうなのだろう。ピクシーが監督だったときはもっともっとサイドチェンジをしていた気がするのだが、あれは阿部ちゃんや淳吾といった特定の選手からだったか…。

それにしても、どうも闘莉王がいない方が、結構いい結果を出しているのではないかと思うのは記憶違いか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.06

2015年 ナビスコ杯 GL 第6節 名古屋×神戸

都合でスカパー!生観戦すらできず、オンデマンドで次の日の通勤途中に見ようと思ったらJリーグオンデマンドアプリの経過表示をONにしていて、見る前に結果が分かってしまった試合は0-4の大敗。

結果を知っていたからなのかも知れないが、大敗ではあるけれども、前半はとても良い試合をしていたと思う。試合後指揮官はがっかりしたようなコメントを残していたり、SNSでは何やら失望のメッセージが多かったりしたが、前週土曜日の山形戦に比べれば遙かに面白かった。

残念だったのは、失点してからの選手交代。いつもいつまで経っても動かないくせに、負けても何も失うものがないこの試合、なぜあの早いタイミングで川又と旭を入れたのか。別に、チンチンに崩されて失点したわけでもなく、たまたま相手選手のシュートが良いコースに飛んで、楢さんも止められなかっただけなのに、あそこで交代させる意味が分からない。結局、そこからそれまでのバランスが崩れて更に3失点。

負けてもいい試合だから、まぁ何点獲られてもいいし、結果的に決勝トーナメント進出の可能性があった神戸以外のチームは自滅してくれたので、迷惑をかけることもなかったけれども、だからこそ若手にもっともっと経験を積ませて欲しかった。あそこで替えられた若者2人はどう思っただろうか。

次の試合は新潟と鬼門と言われているビッグスワンでのアウェイ戦。新潟は今季いまいちなようで現在最下位だが、その最下位チームにやらかすのが名古屋。もうそれくらいの気持ちで見るしかない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.05.24

2015年 ナビスコ杯 GL 第5節 清水×名古屋

更新しないまま次の試合に参戦してしまったけれども、一応この試合も記録しておく。

重視しているであろうリーグ戦の順位を考えてなのか、スタメンの背番号が30番台が目立つ若手中心の相手に先制されたうえ、ミスを連発して自らの首を絞めてしまった試合は、何とか逆転して2-1の辛勝。

酷い内容だった。若さを前面に押し出してくる相手の前線からのチェックにミスばかり連発。リーグでも、この大会でも下位に沈んでいるチームを相手に、一体何をしているのか、という内容。

収穫は今季参戦試合でようやく勝てたこと。しかも逆転で。平日だというのに行った甲斐はあった。

あと、しばらく特典がなかった小屋松とノヴァコが得点出来たこと。ノヴァコは恩返し弾。これを機にいい方向に回っていってくれれば、と思ったが…う~ん。

ナビスコ杯は決勝トーナメント進出が確定。相手はACL組だろうから、鹿島・柏・浦和のどこかと当れば、参戦試合が増える。組み合わせの抽選がいつ行われるのか知らないが、ひとまず、9月2日(水)と9月6日(日)の予定が埋まった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧