1-3の逆転負け。
久々のスタメン出場、ケネディのヘディングは良かった。あの態勢であそこに決められるのはJリーグでは彼だけなのではないだろうか。
前半攻め込まれ、ボールをキープされることもあり、ピンチもまぁあったが、それなりだったゲームの流れを変えたのはユウキ。先日のオウンゴール、柏戦のクリアミスに続き、PK献上。初先発初得点持ってると見せかけて全然持ってない。徳永に何度抜かれていたか。
そのPKをまたさかなクンが蹴ってまた外してもらえると思ったのに蹴ったのははルー
カス。楢さんも触ったけれど残念ながらゴールラインを割ってしまった。
という、最悪の状態で前半を終えて迎えた後半、2週間程度前と同じスタジアムでまた隼磨がPK献上。全く何してんだか…。
そして、3失点目は楢さんのスローを小川が扱いに困って奪われて、ちょっと苦し紛れに打ってみたら入ってしまった、という感じの渡邉千真のシュート。
ああいうのが入ってしまうとホントにボロクソになる名古屋。最終的には泰士が退場して、いいようにボールを回されて…自滅。
と、とにかく、ユウキのPKから流れが全く変わってしまった試合だったと思いながら帰宅してJリーグタイムやマッチデーハイライトで復習。
ん?何だ?勇喜は全然触ってないではないか。隼磨も。隼磨のPKなんか、マッチデーハイライトで、その後の大宮×浦和で似たようなシーンがあってPK取られなかったことの比較対象に解説金田さんが、シミュレーションじゃないか、と持ち出す始末。
今回の主審は井上。また嫌いなレフェリーが増えてしまった試合だった。
あと、一つ書いておきたいのは東京のサポ。闘莉王がボール持つたびにブーブー言っていたのは一体何なんだろう?
もし、さかなクンが担架で運ばれることになった場面のことを怒っているのだとしたら筋違いも甚だしい。
まぁ、彼らは闘莉王をいじるのを身上としているので仕方がないが。
---
と、ここまで書いて眠気に耐えられず就寝し、今朝起きて中スポ読んだら、闘莉王がハンド?で、それをレフェリーが認めなかった?そう言えば何やら東京の選手達が執拗に抗議してた時があった、とは思っていたが、その場面がそれだったか。
と、思ってスカパー!オンデマンドで確認したら、確かにあれはハンド。あれを取らないんじゃ、東京の選手が文句言うのも無理はない。で、主審井上はそれを認めなかったから、その後、帳尻合わせに勇喜のファールを取って、PKの基準を自ら下げて、隼磨のも取らざるを得なくなった、と…。
ただ、だとしたら悪いのは闘莉王ではなく主審。にもかかわらず、東京サポはそれを闘莉王にブーイングとは、やはり筋違いも甚だしい。先日の柏サポはキチンと審判団にブーイングしていたのに。まぁ、PK2つもくれた人にはブーイング出来ないか。
ということで、そういう細かいところが全く見えない意味のないだだっ広いスペースがピッチの周りにある見辛いスタジアムも何とかしてもらいたい、と希望を書いて今回は終わる。